夏祭りや花火大会を控え、
1年ぶりに浴衣を引っ張り出してきたら
知らない間に汗染みができてる!
気軽な買い物でもないし
脇が黄ばんでるのを着るのは恥ずかしい・・・
そんな時の対処法をお伝えしますね^^
Contents
浴衣に汗染みができてしまう原因ってなに?
浴衣って1年中着るものじゃないので
引っ張りだすのはシーズンの夏真っ盛りだけ。
昔に比べて夜も全然暑いし、
花火大会や縁日などに夜だけ着ていっても
以外と汗はかいてるものなんですよね~
汗ジミは、汗がかきやすいところにできるので
脇や座りっぱなしだったりするとお尻の部分だったり
首もとなんかもシミのできやすいところ。
さすがに汗の黄ばんだしみを付けたまま
浴衣を着るのは恥ずかしくて無理ですもんね。
そもそも汗ジミの原因って?
汗染みは汗の成分と浴衣などの布の成分が
反応してできる場合や、
脇にシューッとするスプレーありますよね?
ああいいったデオドラントスプレーの成分が
原因になる場合もあります。
しっかりと干して乾かさずにしまってしまうことも
浴衣の汗染みの原因になりますし
根本的に洗濯をしていないことも悪影響だと言われていますね
汗が多い人ほど汗染みを作りやすいですし
ワキガの人も黄ばみになりやすいです。
こう見てみると結構
汗染みの原因って多いと思いませんか?
いくら原因をなるべく作らないなんて言われても、
だって彼と浴衣デートするってなったら
脇シューして行きたいですもんねw
普段の洋服は頻繁に洗濯もするけど
浴衣は普段は着ない+洗濯も頻度が少ないので
久しぶりに見た時に気づく汗染みには
悩む人も多いものなのです。
ただ、原因は多いとはいえ
汗染みも一瞬でできるものではないですし
染みになってから対処するまでの期間は
早ければ早いほど落ちやすいと言われてますので
はやめ早めの対処を心がけたいですね♪
着ようと思った浴衣に汗染みが!自宅で落とす方法はある?
さて、見つけてしまった汗染み。
どうやっつけます?
今は安い浴衣もあるので
あんまり汗ジミがひどいようなら
買い換えるのも手だとは思いますが・・・
でもできれば気に入って買った浴衣ですし
ちゃんときれいにしてあげて
今年もかわいく着たいですよね^^
自宅で浴衣の汗染みは落とせる?
私が親戚のお姉さんから譲り受けた浴衣は
汗染みを落とすことに成功しました。
その方法をご紹介しますね^^
私の場合。
お風呂の桶に40℃位のお湯を入れて
ウタマロせっけんを汗染みのところに少しこすり
にぎにぎと泡立てました。
ゴシゴシすると浴衣の生地が
傷んでしまうので気をつけてくださいね。
その後、色物にも使える酸素系の漂白剤を
規定の量にうすめて浸け置きしました。
そのあとは軽くたたんで
ネットに入れて、
おしゃれ着用の洗剤を入れてから
優しいモードで洗濯機にかけました。
私の場合はこれで汗染みが
きれいに落ちましたよ~!
洗濯した浴衣はハンガーで干せる?浴衣の正しい干し方
さて、洗濯したあとですが。
浴衣の干し方ってどうしたらいいのか
ちょっと迷ってしまいますよね!
浴衣は直射日光の下に干すのは
あまりおすすめできません。
なので日陰で干せるところを探しましょう。
うちはリビングの天井に物干し竿をかけられる
ホスクリーンというものがついているので
サザエさん家のように竿に袖を通して
Tの字のようにして室内干ししました。
室内に干すところがない場合は
着物用ハンガーをもっていると
とっても便利だと思いますよ^^
着た後にシワにならないようにかけたり
洗濯後に干すのも簡単ですしね♪
変に干すと形が崩れたりする原因にもなります
せっかく汗染みを落としたのに
かっこ悪い形になってしまってはもったいないので
ぜひ干し方にもこだわってみてくださいね!