湿気があると髪がまとまらなかったり
気分も落ち込んだり・・・
梅雨なんかはなんだか色々気がすすまない時期ですが、
何といっても厄介なのがカビですよね!
窓の結露や日当たりが悪い部屋なんかだと
ふと見ると黒く点々になってたりしませんか?
うちのカーテンは観葉植物に隠れて見えなかった部分に
黒い点々がついてしまいました・・・
というわけで、
レースのカーテンにカビが生えた時の
対処法を忘れないようにかいておこうかと思います!
爽やかで真っ白なカーテンは
部屋も明るく広く見えますし
なんといっても自分がとっても快適ですからね^^
Contents
レースのカーテンが点々に黒くカビた時はどうする?
ふと、目を凝らしてみると
あれ?なんだか黒い点々が・・・
梅雨の時期や冷暖房を使ったりすると窓際は結露しやすかったりして
どうしてもカビが生えやすいんですよね。
慌てて洗濯してみても、
カビって全然落ちないんです!!!
こすり洗いは生地も傷むし
洗うのも大変で手間じゃないですか?
クリーニングでもいいかもだけど
うーん(・∀・)・・・
やっぱり手軽にお金をかけずに
カビを取りたくないですか?
黒い点々のカビはパワーのあるあいつで狙い撃ち&撃退!
レースのカーテンについてしまった
点々のカビたちは、
ずばり、カビキラーで除去してしまいましょ~!
私はズボラですし、
カーテンも安物&使って長かったので
気にせずお風呂にもっていって
シュッシュッとカビキラーを
吹きかけてしまいましたw
少し時間を置いて、
シャワーで流せばOK!
しっかりとカーテンのカビは
退治されてましたよ♪
シャワーでしっかりカビキラーを落としたら
洗濯機で洗えば買いたてのときのような
真っ白にもどるので部屋も明るくなります!
傷んだら困るカーテンの場合はどうしたらいい?
私は雑な仕事の女なので直接シュッシュッと
カビキラーをカーテンに吹き付けましたが
まだ新しいカーテンや
気に入ってるデザインの場合。
綿棒にカビキラーを少し吸わせて
直接カビにトントン押し付けるといいですよ!
あとは同じで
シャワーで洗い流し→洗濯する流れです。
とっても大切なカーテンでしたら
目立たない端っこの部分で
試してみるのをおすすめします。
ちなみにうちのカーテンはポリエステル素材でしたが
素材が変わるとカビの落ち方もまた
変わってくる場合もあるので
気をつけてくださいね(・∀・)!
レースのカーテンにカビが生えた時の漂白剤に浸け置きでカビを落とす方法
広い範囲にカビが生えてしまったりして
部分部分じゃないよ~って時。
そんな時はキッチンハイターを薄めて
バケツにカーテンを浸け置きしちゃいましょう♪
台布巾とか雑巾とか
ハイターにつけるのと同じですよね!
以前おばの家のカーテンのカビがすごくて
わたしも体調がなんだか優れず・・・
カビが原因なんじゃないかと思い
きれいにしたことがあるのです!
私は規定よりちょっとだけ
塩素系漂白剤を濃いめに
カビ取り用の液をつくってつけ置きしました^^
その時は3時間位だったかな?つけ置きしました。
その後は洗濯。
お洋服を洗濯するのと同じで、
洗剤も柔軟剤も入れましたよ~
色物のカーテンがかびちゃった時はもうどうしようもない?
カーテンのカビは困りますが、
上記のように白いものなら
漂白剤で白くするのは割りと簡単なんですよね。
でも色物のカーテンの場合。
漂白剤を使うとカビも落ちるけど
色も落ちてしまいますよね!
カビではないのですが以前少しシミになってしまった時は
ウタマロせっけんでどうにかなったことはあります。
ウタマロせっけんはシャツの襟とか
上履きとかもきれーーーーーいに
真っ白に戻るんですよ♪
めっちゃ汚れがおちるから、
野球少年のいるお家とかにも
必ず置いて有るくらい汚れが落ちるせっけんです^^
これでダメなら、私だったら
綿棒+カビキラーを使って
色落ち覚悟でカビ取りします。
洋裁店に行くと、
小さい布用の染料が売ってるので
落ちたところにはそれを使って
また色を入れ直すかな~
あとはビーズやスパンコールを
色落ちしたところに
縫いつけるかもしれません^^
レースのカーテンがかびた時はどうやって落とす?
カビは気づいたら生えてる厄介な存在。
アレルギーや喘息の原因にもなるので
ほっておくのも怖いですよね。
かといって毎日毎日カーテンを洗うわけにも
いかないですよね!
もしあなたそんなこと
毎日やるって言ったら私が止めます!
・・・ってくらいカーテンって
しょっちゅう洗うには大仕事ですもん。
というわけで、カーテンのカビに気づいたら
カビキラーや漂白剤で
カビルンルンをやっつけてやってください!
カビの怖い梅雨の季節、
洗濯も乾きにくい!とストレスなら
室内干しの早く乾く裏技もあるので
ぜひチェックしてみてくださいね!